丸亀製麺神戸牛と大和芋のとろ玉うどんのカロリーは?

記事内に広告が含まれています。
スポンサードリンク




春のぜいたく神戸牛として丸亀製麺から期間限定で発売されている「神戸牛と大和芋のとろ玉うどん」1,000円以下で神戸牛が食べられるなんともぜいたくな品です。

 

そんな贅沢なうどんですが、さすが丸亀製麺、いつものようにそんなに待たされることなくすぐに提供されます。

 

時間はないけど、ちょっと贅沢したい、ご褒美に!なんてときにもささっと食べられる贅沢うどん、幸せですよね~。

 

でも、カロリーがちょっと気になる…

 

そんなあなたのために丸亀製麺さんに問い合わせてみましたよ。カロリーが気になる人はぜひ参考にしてくださいね。

 

丸亀製麺神戸牛と大和芋のとろ玉うどんのカロリーは?

丸亀製麺のホームページには公開されていないので実際に問い合わせて聞いてみました。

 

トッピング(ネギ・天かす)なし、だしを飲み干した場合の数値になっています。

 

並 1059kcal

大 1203kcal

 

思ったよりも高カロリーでした?

 

私は…思ったより高カロリーでした。もう食べてしまった後なんですけどね(;^_^A

でも、美味しかったんで許します!

 

お肉の質はさすが、神戸牛!柔らかかったんです。ほんと、ちょっと歯が悪かったり、固いものが苦手な人でも全然問題なく食べられますよ。とにかく柔らかい!!

 

この柔らかいお肉を1,000円以下で食べられるなんて十分満足です。カロリーの高さがなんでしょう?

 

ちなみに、サーロインステーキ約130gのカロリーは約413kcalです。

一般的なかけうどん1杯463gが320kcal、とろろ50gが49kcal。卵黄1個66kcalとすると、お肉の部分は624kcalになります。

 

お肉は甘めの甘辛味なので調味料のカロリーを考えると案外お肉だからと言って高カロリーというわけでもなさそうです。

 

神戸牛と大和芋のとろ玉うどんのお肉が何グラムかというのはカロリーと一緒に問い合わせたのですが、そこは企業秘密ということでしたので分かりませんが、100g前後かなーという感じです。

 

ちなみに、

吉野家の牛丼(並)が387円(税込)635kcal

松屋の牛めし(並)が320円(税込)692kcal

 

これと比べると高カロリーになっちゃいますが、お肉の質も味付けも量も違うのでそのままを比べるのは違うとは思いますが、1食にどれを選ぶ?という観点でカロリーを比べて考えるなら丸亀製麺の神戸牛と大和芋のとろ玉うどんが一番カロリーが高いです。

 

丸亀製麺神戸牛と大和芋のとろ玉うどんの美味しい食べ方は?

そのままでもちろん美味しい神戸牛大和芋のとろ玉うどんですが、お肉の味付けは甘めなのであんまり甘いのは好みじゃないって人は七味を振りかけるとピリッと引き締まって美味しいですよ。

 

あくまで個人的感想ですが、うどんのトッピングでおいてあるネギとしょうが、これも合うと思います。

 

まずは、そのまま、そして卵を絡めて、とろろを絡めて、ネギやショウガを絡めて…と何通りも美味しく食べられます。

 

まとめ

丸亀製麺神戸牛と大和芋のとろ玉うどんのカロリーは並が1059kcal、大が1203kcalです。カロリーを気にするなら出汁は残すべきですが、美味しくて気が付いたら飲み干してます。(私の場合ですけど…きっとあなたもそうなるはず)なので、この1食は1059kcalを摂取すると決めて美味しく全部頂きましょう!!

 

カロリーが気になるなら他の2食で調整すればいいんですから!!

 

丸亀製麺春のぜいたく神戸牛「神戸牛と大和芋のとろ玉うどん」は店舗限定で販売されています。

販売店舗についてはこちらでまとめています。

タイトルとURLをコピーしました