セブンイレブンからマリトッツォが販売されて、美味しいと話題になっていますね!Twitterでも口コミがたくさん出てきています。
でも、セブンイレブンのマリトッツォはまだ地域限定販売です。まだ食べられない方は残念ですが、もう少し待ちましょうね。
そして、セブンイレブンのマリトッツォは現在2種類発売されていて地域で味も値段もカロリーも違います。
そうなるとファミマ、ローソン、カルディ、ヤマザキパンのマリトッツォも気になりますよね?食べ比べたらどうなんだろ?
そこでこの記事では、セブンイレブンのマリトッツォ取扱店舗と、ファミマ、ローソン、カルディ、ヤマザキパンのマリトッツォを食べた感想をまとめてみました。
お買い物の際の参考にしてくださいね!
セブンイレブンのマリトッツォ取扱店舗はどこ?
セブンイレブンでは販売地域によって2種類のマリトッツォが販売されています。
2021年6月26日(土)から販売されているマリトッツォはブリオッシュパンにオレンジピール入りのホイップクリームを挟んでベリーソースがクリームの下に入っているタイプ。
『マリトッツォ』って知ってる❓
イタリア生まれの”ふわふわクリームをほおばる”話題のスイーツ❣
口じゅう?いや、顔じゅう!?至福のクリームまみれでご堪能あれ pic.twitter.com/rp7zUTpiW3
— セブン‐イレブン・ジャパン (@711SEJ) June 29, 2021
値段は230円(税込248.40円)でカロリーは306kcal。
販売地域は茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川です。
もう一つは2021年6月29日(火)から順次発売されている歯切れのよいブリオッシュにホイップクリームとカスタードをたっぷり挟んだタイプです。
セブンイレブンでも売られてたマリトッツォ。シュークリームのシュー生地がパンに変わった味がしました。ぼくとしてはファミマのマリトッツォ風のほうが好きかも〜〜〜 pic.twitter.com/Tz0iVTkaqq
— シノハラ あめりか屋社長 (@23_submarine) July 1, 2021
値段は268円(税込289.44円)でカロリーは314kcalです。
販売地域は石川県、福井県、岐阜県、愛知県、三重県です。
どちらも店舗によって取り扱いがない場合や販売地域内でも未発売のことがあります。
セブンイレブンのマリトッツォは販売地域によって味が全然違います。パンの生地もパンのようなのとシュー生地のようなので違うし、クリームもオレンジピール入りホイップクリーム+ベリーソースとホイップクリーム+カスタードクリームで違います。
どちらを全国展開するか調べてるんでしょうか?
これから全国展開されると思いますが、どつちのマリトッツォが販売されていくのかも楽しみですね!
関東圏マリトッツォの感想
生クリームのレベル高くて美味しい。有名店のマリトッツォと遜色ないです。
セブンイレブンのマリトッツォ
オレンジピール&ベリーソース仕立て✨
生クリームのレベル高くて美味しい
有名店のマリトッツォと遜色ないです pic.twitter.com/94KaL4NZ6E— ฅU´ᴥ`Uฅ神推し (@vichan3933) June 29, 2021
甘すぎずふんわりでうまうまですね!
セブンイレブンのマリトッツォを実食!
甘すぎずふんわりでうまうまですね!
適度に休憩して流行りのものに手をつけるのも仕事ってことで、これはうまですね! pic.twitter.com/bPdPiqjdkg— 工画堂スタジオ【公式】 (@KOGADO_STUDIO) July 2, 2021
パッと見てクリームのボリュームに目が行くけど、オレンジピールもベリーソースもしっかりかんじられるのが凄い。
セブンイレブンの
『オレンジピール&ベリーソース仕立て マリトッツォ』
これ、ほんと美味い。
パッと見て、クリームのボリュームに目が行くけど、オレンジピールもベリーソースもしっかり感じられるのが凄い。#コンビニスイーツ#スイーツ pic.twitter.com/ejtZCgrTPa— Sin (@sinidress) July 1, 2021
パンは歯切れ良いブリオッシュ。クリームはメレンゲのようにふわっとくちどけよくオレンジピールが爽やか。ソースはジャムのようで果肉感がある。甘すぎずクドく感じなかったしクリームが特に美味しかった。
セブンイレブン オレンジピール&ベリーソース仕立て マリトッツォ。パンは歯切れ良いブリオッシュ。クリームはメレンゲのようにふわっと口溶け良くオレンジピールが爽やか。ソースはジャムのようで果肉感がある。甘すぎずクドく感じなかったしクリームが特においしかった。 #セブンスイーツ pic.twitter.com/mx6Z87M9NQ
— 鮎 (@02_z3) June 29, 2021
マリトッツォの尊さはクリームの高さ。クリームの高さが5センチ。
マリトッツォの尊さはクリームの壁面の高さで測定できますが、セブンイレブンのは5センチと、中々の好成績でした。 pic.twitter.com/PMOZMR0TdS
— じゃまおくん(BLACK徒然草/ a black leaf管理人) (@jkun) June 30, 2021
スポンジケーキの代わりにパンで作ったフルーツケーキのよう。
セブンイレブンのマリトッツォ。スポンジケーキの代わりにパンで作ったフルーツケーキみたいなお菓子。おいしい。 pic.twitter.com/FN5pZULBEU
— なしお(やる気なしお) (@NASHIO_YARUKI) June 29, 2021
ふわふわのクリームに柑橘の香りとラズベリージャムの酸味がマッチしてとってもさわやか
こんばんは。今日の夜おやつはセブンイレブンのマリトッツォ オレンジピール&ベリーソース♪( ´▽`)ふわふわのクリームに柑橘の香りとラズベリージャムの酸味がマッチしてとってもさわやか(sayaka) #キューポッシュ #キューポッシュスイーツ部 pic.twitter.com/dyKIVjpP4D
— 天倉ケイジ (@amakurakeiji) June 30, 2021
1日2個食べてる。コンビニスイーツの生クリームはセブンが断トツ
セブンイレブンの新作スイーツ
『マリトッツォ』ハマる。1日2個食べてる。コンビニスイーツの生クリームはやっぱセブンが断トツ! pic.twitter.com/DgFDJWCr4p— yukokko (@kinkinkin000) July 2, 2021
絶賛の中、好みじゃなかった人も・・・
セブンイレブンのマリトッツォが全然美味しくなかったなんかポッソポソ
ショックで立ち直れない…orz
— あまいけいき(福田弘亘) (@amaikeikiss) July 2, 2021
東海圏のマリトッツォの感想
シュークリームのシュー生地がパンに変わった味がした。ファミマのマリトッツォ風のほうが好きかも
セブンイレブンでも売られてたマリトッツォ。シュークリームのシュー生地がパンに変わった味がしました。ぼくとしてはファミマのマリトッツォ風のほうが好きかも〜〜〜 pic.twitter.com/Tz0iVTkaqq
— シノハラ あめりか屋社長 (@23_submarine) July 1, 2021
ファミマ、ローソン、カルディ、ヤマザキパン食べ比べた感想
セブンイレブンのマリトッツォは美味しいと評判がいいですが、他のコンビニなどで食べ比べたら結局どっちが美味しいの?ということで、口コミを集めてみました。
TLで最近よく見るようになったマリトッツォ、3大コンビニのどこでも商品として存在するのか(ファミマでしか見た事がない)https://t.co/rGuehGjBG9
— 宗谷圭(小)@8/1 はなけっと3 委託23 (@shao_souya) June 26, 2021
ファミマと比べて
ファミマのマリトッツォ風も好きだけどセブンイレブンのもリピートしちゃう
セブンイレブンのマリトッツォは美味しい!!ファミマのマリトッツォ風も好きだけど、セブンイレブンのもリピートしちゃうね pic.twitter.com/4Ghkze27hS
— (@timeflies514) July 2, 2021
ファミマとセブンイレブン両方とも美味しかった
ファミマとセブンイレブンのマリトッツォは両方とも美味しかったわ
本物の味は知らないけどね#マリトッツオ pic.twitter.com/qc8KxrMsWE
— Chami (@Chaminosuke) July 1, 2021
ヤマザキパンと比べて
ヤマザキパンの方が好きだなぁ。
本日のおやつは、セブンイレブンのマリトッツォとトマトジュース(高リコピントマト使用)でした。今日は午後から健診だったので、朝食と昼食を食べてませんでした。なので、筋トレなしだけど、食べてヨシ。マリトッツォはヤマザキパンの方が好きだなぁ。☺️ #おやつ pic.twitter.com/k9XX62DTKQ
— くりぼん@断捨離中 (@kuribon357) July 2, 2021
量があると食べ飽きるから個人的にはヤマザキパンの方がすきかも
マリトッツォ食べ比べ
セブンイレブンのはボリューミーで
甘さ控えめで美味しいヤマザキパンのはほんのり甘めで
フルーティーな爽やかさと
小ぶりで食べやすい量があると食べ飽きる性格だから
個人的にはヤマザキパンの方がすきかも#マリトッツォ pic.twitter.com/wGujcsGhXW— Eriko⭐︎ (@opinkdiary) July 2, 2021
セブンイレブンの方が本物感は上かな?
セブンイレブン マリトッツォ
いま流行のマリトッツォ、今度はセブンイレブンのもの!
山崎製パンのより100円お高い、でも本物感はこっちが上かな?オレンジピール入りの斜めに盛られた生クリームが本物感を演出ですね。明日のおやつになる予定です。 pic.twitter.com/MRpERz2EH9
— 田中丸 御一同様 (@ZDCMtL5st1J5O2c) July 2, 2021
カルディと比べて
カルディと食べ比べ。どちらもオレンジきいてて美味しかったから比べられない。
カルディとセブンイレブンの『マリトッツォ』今日は両方手に入れたから、食べ比べいや、どちらもオレンジきいてて美味しかったから、比べられないんですけど
ご馳走さま#カルディ #セブンスイーツアンバサダー #マリトッツォ pic.twitter.com/KjZnzNvBbb— はなえるろん (@flowerellron) July 1, 2021
今のところカルディが一番だけど
セブンイレブンのマリトッツォはおいしかった。すごく軽くて日本のお菓子って感じ。今のところ、カルディが一番だけど。
— ホリゴメ姐 (@57727uchi) July 2, 2021
ローソンと比べて
ローソン、ファミマ、ヤマザキのマリトッツォで値段も踏まえて満足感はセブンが一番
やっと出会えた!一般販売が始まったセブンイレブンのマリトッツォ。パンが美味しいですこれ。ローソン、ファミマ、ヤマザキのマリトッツォ食べましたが、税込248円も踏まえて満足感はこのセブンのが一番です。 pic.twitter.com/A1BZEY6DFz
— 鶴野充茂 (@mame3) June 27, 2021
まとめ
セブンイレブンのマリトッツォ取扱店舗はオレンジピール入りのホイップクリームタイプは
茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川です。
ホイップクリーム+カスタードクリームタイプは石川県、福井県、岐阜県、愛知県、三重県です。
ファミマ、ローソン、カルディ、ヤマザキパンと比べるとコンビニの中ではセブンイレブンの方が本物感があってクリームのボリュームもあり美味しいという意見がありました。
あんまりボリュームがあると食べられない人はヤマザキパンの方が好みのようです。
本物にちかいのはやっぱりカルディという意見もありました。
結局は個人の好みなんでしょうが、ぜひ食べ比べてあなたの一番を探してみてくださいね!