フォー&バインミー専門店「UP Noodle TOKYO」開店日はいつ?値段とメニューも紹介!

記事内に広告が含まれています。
スポンサードリンク




立ちそば感覚で食べられるフォー&バインミーの専門店がオープンするとあってSNSでも話題になっていますね。

 

ベトナムの国民食の「フォー」とベトナムのファストフード「バインミー」をいつでも気軽に食べられるなんてサイコーですね!値段も安いっっ。

 

スタンダードなフォーならわずか500円台で食べられるんですよ。しかも、自分好みにカスタムできるっていうから、これはハマりそうです。

 

バインミーの方はテイクアウト専用メニューになっているので時間がない時もさっと買って食べることができるんです。クイック&リーズナブルをコンセプトにしてるだけあって、早い・安い・旨い!さらに、映えるがそろった今どきファストフードです。

 

この記事ではフォー&バインミー専門店「UP Noodle TOKYO」の開店日、値段とメニューについてもご紹介します。

フォー&バインミー専門店「UP Noodle TOKYO」開店日はいつ?

東京・渋谷にある渋谷スクランブルスエアB2にオープンするフォー&バインミー専門店「UP Noodle TOKYO」の開店日は2021年7月7日(水)です。

 

フォーは常時6種類以上のスープがあり、米麺は3種類以上、トッピングは10種類以上あり、それらを組み合わせて自由にカスタマイズしたフォーを作ることができます。

 

ベトナムのフォーといえばフォーガー(鶏のフォー)とフォーボー(牛のフォー)やブンチャーなどが有名なんですが、「UP Noodle TOKYO」では6種類以上ですからね!!

 

自分好みに美味しいのは何と何をプラスしたときなのか?自分のベストを発見するまで何度でも楽しめちゃいますよー。いろいろプラスしているとカスタマイズのアイデアがどんどん湧いてくるかもしれませんよー。

 

初めてでよく分からない人や慣れていない人にも、おすすめのフィックスメニューが常時10種類以上あるから安心です。

 

店内はイートイン用に7席がありテイクアウト併設の店舗になっています。フォーを立ちそば感覚で笹っとヘルシーに食べることができるんです!!

 

テイクアウト専用のバインミーは常時5種類以上、トッピングも多彩に取り揃えられています。バインミーはベトナムのサンドイッチ、といえばイメージしやすいかな?

 

ソフトなフランスパンに野菜や名なのグザイを挟んでソースをかけて食べます。ソースは4種類以上あるし、トッピングも追加することができるので、こちらもフォーのようにオリジナルのバインミーを作れますよ。

フォー&バインミー専門店「UP Noodle TOKYO」値段とメニューも紹介!

それではまずはフォーから値段とメニューを紹介します。

フォーのお値段は580円から。

 

ベースとなるスープの種類は6種類以上

・スタンダード

・トマト

・麻辣

・ゴマ坦々

・生姜

・カレー

・クリームスープ

などです。

 

グルテンフリーの米麺は3種類以上

・フォー(ベトナムのスタンダード)と

・ブン(ベトナムで好まれる丸い米麺)

・センヤイ(タイ料理で使われる極太平打ち米麺)

・玄米のフォー(導入予定)

など

 

トッピングは10種類以上

・牛

・鶏

・ラム

・かき揚げ

・パクチー

など

 

フィックスメニュー

・ベトナムグリルチキンとハーブのフォー

スタンダードなフォーのスープ、オリジナルグリルチキン・ミックスハーブがのったヘルシーなスタンダードなフォー。初めての方にもおすすめ。

 

・あさりとトマトとディルのフォー

スタンダードスープにあさりのダシが染み込み、ディルとトマトの相性も抜群なメニュー。人気の味です。

 

・痺れる辛さの麻辣牛肉フォー

台湾の麻辣牛肉麵をイメージしたシビカラな人気メニュー。辛いのが好きな人にはおすすめ。

 

・濃厚ココナッツカレーのカオソイフォー

タイのチェンマイカレー麺のフォーバージョン。濃厚カレーが病みつきになっちゃぃますよ。

 

・濃厚オマール出汁のトムヤムフォー

オマール海老のダシをベースに作った濃厚なトムヤム味のフォー。

一番人気の味です。

 

・グリルチキンのトマトスープフォー

爽やかなトマトベースのフォーは、暑い季節にぴったりのメニュー。

さっぱりしたのが食べたいときにおすすめ。

 

・レモングラス香る坦々フォー

ゴマベースの濃厚なスープにレモングラスを加え、爽やかさも加えたメニュー。

 

・青パパイヤのかき揚げフォー

スタンダードスープに、青パパイヤとにんじんのかき揚げをトッピング。新しい味に出会えるメニューです。にんじんはソムタムをイメージしています。

 

・明太と大場のクリームフォー

秋冬限定の寒い季節にぴったりの濃厚クリームメニュー。幅広太麺です。

 

続いてテイクアウト専用メニューのバインミーを紹介します。

柔らかいフランスパンに挟まれたサンドイッチは一見、subwayのよう。でもグザイがしっかりベトナム仕様です。

具材はバター・ナマス・パクチーなど

メインはグリルチキン・牛焼肉・エビアボカドなど

ソースは4種類以上、トッピングはチーズ・トマト・ベーコンなど。

 

・ホットチリフライドチキン

・タイバジルラム

・シナモンポークカツレツ

・トマトサバ

・黒胡椒牛

バインミーのお値段はまだ公表されていませんでした。

フォー&バインミー専門店「UP Noodle TOKYO」まとめ

ベトナムの国民食フォーを手軽に美味しく食べられるよう提供される「UP Noodle TOKYO」では一般的なフォーだけでなく、イタリアン、クリーミー、中華風と様々な味を楽しめます。

 

始めはフィックスメニューから試して徐々に自分好みにカスタムするといいですよね。新しい味を発見するのが楽しそうです。

 

ベトナムでは1日3食フォーで済ませる人もいるというほどの国民食。高級ホテルの朝食やレストラン、屋台など街中で食べられるものでありながら家庭では作らず外食として親しまれています。

 

バインミーの方はベトナムではいたるところの屋台で見かけますが、1店舗に1種類というのが多いです。「UP Noodle TOKYO」なら何種類もあってカスタマイズもできる!!

 

「UP Noodle TOKYO」でフォーとバインミーを手軽に食べられるのが楽しみですね。

 

タイトルとURLをコピーしました