京都河原町三条にSNSで話題の台湾カステラ専門店がオープンすることで話題になっていますね!
そのふわふわの食感はカステラというよりシフォンケーキのようなんですって!
これは食べてみたくなりますよね?
大坂の店舗ではオープンから行列になって60分町の時もあったとか・・・。こちらの京都木原町三条店でも行列になることに違いありません。
今回は河原町三条店の台湾カステラ専門店ポンポンの開店日と営業時間、アクセス方法、そして河原町三条店限定品について調査しました。お店に行く際の参考にしてくださいね。
河原町三条の台湾カステラ専門店ポンポンの開店日はいつ?営業時間は?
あの台湾カステラ専門店ポンポンがついに京都にオープンします。京都では河原町三条にオープンです。気になる開店日は2021年3月19日(金)です!
営業時間は11:00~21:00
ただし、売り切れ次第終了なんです。
しばらくは21時までないかもしれません!気になる人はオープン前から並んでゲットしてください。
河原町三条の台湾カステラ専門店ポンポンのアクセス方法は?駐車場はある?
河原町三条の台湾カステラ専門店の住所は
京都市中京区大黒町33番地河原町通り三条下ル
河原町三条の交差点の所にあります。
京阪本線三条駅から徒歩4分。
地下鉄東西線三条京阪駅から徒歩6分。
電車でのアクセスは抜群の立地ですね!
駐車場については河原町三条の台湾カステラ専門店ポンポンにはありません。
道路に面した小さなお店でテイクアウト専門のようです。地元の人には分かると思いますが、こちらは以前は生タピオカ専門店モッチャム三条店があったところです。カウンターごしに注文をして受けとるスタイルになるでしょう。
台湾カステラのポンポン自体には駐車場はないですが、近辺には駐車場がたくさんあります。
一番近くは千疋屋駐車場で徒歩2分ほどでポンポンまでいけます。
他には、
・ロイヤルパーク 徒歩3分
・三井のリパーク 徒歩5分
・NPC24H木屋町第3パーキング 徒歩3分
などがあります。
河原町三条台湾カステラ専門店ポンポンのメニューは?河原町三条店限定品とは?
河原町三条店の台湾カステラ専門店ポンポンのメニューは3種類あります。
・ふわしゅわ台湾カステラポンポン(プレーン)
ふわふわしゆをしゅわのとろける食感が特徴のプレーンカステラ。これぞ台湾カステラ!初めて食べるならこれは押さえておきたい味です。卵の優しい風味が老若男女問わず愛される味。
記事にメレンゲをたっぷり使用して90分じっくりと焼き上げているので、カステラの濃厚な卵感がありながらまるでシフォンケーキのようにふわふと溶けていくようで、いくらでも食べられてしまいそうな食感です。
・もこしゅわクリームカステラ 生クリームポンポン
カステラをしっかり冷やして生クリームをサンドしたスイーツ。上品でコクのある味わいと食感が楽しめる一品です。フルーツを添えればさらにリッチな雰囲気に!
・ほうじ茶ミルクポンポン【河原町三条店限定】
プレーンと同様に90分かけてじっくり焼き上げた記事に練乳のミルク缶とほうじ茶がふんわり香るのは和の京都にぴったりの一品。河原町三条店限定品なのでこちらもぜひ、味わいところ!
台湾カステラのさらにおいしい食べ方3つ!
お店で買ってそのままでもふわふわでおいしい台湾カステラですが、さらにおいしく食べる方法があります。
① レンジで10秒から20秒チン「ふわしゅわ」食感
レンジで温めるとふわしゅわに!しっとりとした食感になります。
② トースターでさっくり焼き上げる「さくしゅわ」食感
トースターで焼くとさくしゅわの食感に!お好みでバターやはちみつ、ジャムを添えて食べるのがおすすめです。
③ 冷蔵庫で冷やして「しっとり」食感
冷蔵庫で冷やして、フルーツや生クリームを添えれば、もうケーキのよう!
3つの別の食感を味わえるのも台湾カステラのよさです。ぜひ、いろんな食感を味わってくださいね。
まとめ
河原町三条台湾カステラ・ポンポンの開店日、営業時間、アクセス方法、メニューについて紹介しました。
開店日:2021年3月19日(金)
営業時間:11:00~21:00(売り切れ次第終了)
アクセス方法:京阪本線三条駅から徒歩4分。地下鉄東西線三条京阪駅から徒歩6分。
河原町三条の交差点の所にあります。
【メニュー】
・ふわしゅわ台湾カステラポンポン(プレーン)
・もこしゅわクリームカステラ 生クリームポンポン
・ほうじ茶ミルクポンポン【河原町三条店限定】
河原町三条店限定品はぜひとも食べたいところですが、初めて食べるならプレーンも外せない!結局どれも食べたくなっちゃいます。オープンが待ち遠しいですね。