じゃがいもの品種の世界:ダンシャクとメークインからキタアカリ、インカの目覚めまで

記事内に広告が含まれています。

じゃがいもにはさまざまな品種があることをご存じですか?ダンシャクやメークインといった、私たちの耳に馴染みのある名前がありますね。また、「ばれいしょ」という言葉でじゃがいもを指すこともあるかもしれません。

 

そもそも「ばれいしょ」とは何を指すのでしょうか。特定の品種を指すのか、それともじゃがいもの別名なのか、こんな疑問を持つ方もいるかもしれません。本記事では、これらの疑問に答えていくことにしましょう。

 

馬鈴薯(ばれいしょ)とは?

「ばれいしょ」と聞いて、どんなじゃがいもを思い浮かべますか?じゃがいもと「ばれいしょ」の違いは何なのでしょうか、それとも同じものを指しているのでしょうか。この疑問に明るい光を当ててみましょう。

 

ばれいしょの由来

実はじゃがいもと「ばれいしょ」は、同じものを指しています。この名称は中国から来たもので、「ばれいしょ」という言葉は元々、中国でマメ科の植物を指す言葉でした。しかし、江戸時代末期に学者がじゃがいもを「ばれいしょ」と名付け、それが定着しました。

 

じゃがいもは約1600年前にオランダ人を通じてジャワ島から日本に伝わりました。初めは「ジャガタライモ」と呼ばれていましたが、時が経つにつれ「じゃがいも」となりました。

 

じゃがいもの別称:ばれいしょ

これまでの説明で、じゃがいもが「ばれいしょ」とも呼ばれる理由を理解いただけたと思います。日本では、じゃがいもの別名として「ばれいしょ」が使われています。この言葉を耳にしたら、じゃがいもの多様な品種を総称していることを思い出してください。

 

じゃがいも品種ガイド

ここでは、さまざまなじゃがいもの品種とそれぞれのユニークな特徴を紹介します。じゃがいもには様々な種類があり、それぞれに特有の特性や利点があるため、これらを知っておくと非常に便利です。

 

メークイン

イギリス生まれのメークインは、大正時代に日本に持ち込まれ、「May Queen」という名前で知られています。この品種は、なめらかな皮と長楕円形が特長で、皮むきがしやすい点が魅力的です。

 

メークインは粘り気と滑らかな食感があり、甘みもあるため、煮崩れしにくく煮物料理にぴったりです。その黄色い色味は、男爵芋と比べても甘さが際立ちます。

 

男爵芋

男爵芋は、アメリカのアイリッシュ・コブラーから発展し、日本での試験栽培に成功した品種です。この名前は、品種を日本に導入した川田龍吉男爵から取られました。丸みを帯びた形と表面の凹凸が特徴で、皮をむくのが少し大変です。

しかし、粘りが少なくホクホクとした食感があり、じゃがバターやこふきいも、コロッケなどの料理に最適で、非常に美味しくなります。

 

キタアカリ

キタアカリは、北海道の試験場で男爵芋とツニカの交配によって誕生した品種です。その黄金色の肉質は「黄金男爵」や「栗じゃがいも」とも称されます。外見は男爵芋に似ていますが、甘みが強く、蒸した時のホクホクとした食感がポテトフライや蒸し料理に適しています。

 

インカの目覚め

インカの目覚めは、アンデス原産の在来種とアメリカの品種を交配して生まれました。この名前はアンデスの古代文明にちなんでいます。濃い黄色の肉質と粘り気の強さが特徴で、煮込み料理に適しており、その鮮やかな色はサラダやお弁当に彩りを加えます。

 

じゃがいもの種類と特徴:簡潔な解説

この記事をお読みいただき、いかがでしたでしょうか?以下、内容を簡単にまとめてみました。

 

・ 「ばれいしょ」とは、元々中国で栽培されていたイモ類を指します。

・日本では、「ばれいしょ」を一般的にじゃがいものこととしています。ただし、具体的に「ばれいしょ」と名付けられたじゃがいもの品種は存在しません。

・メークイン品種は、皮が剥きやすく、煮物に適した粘りが特徴です。

・男爵芋は、その丸くて凹凸のある外観から、揚げ物や蒸し物に向く粉質の食感が魅力です。

・キタアカリは、男爵芋の特徴を受け継ぎつつ、甘みと食べやすさを高めた改良品種です。

・インカの目覚めはメークインと比較しても粘りが強く、色味がより黄色い品種として知られています。

 

この記事を通じて、じゃがいもに関するさまざまな情報をお伝えしました。他にも多くの食品に関する記事を掲載しておりますので、ご関心がおありの方はぜひ他の記事もご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました